タグ:味噌汁

記事一覧
ホームPage 1 / 11

北海道の旬の海藻「銀杏草」で最高のお味噌汁!

地域別 - 北海道 - 食材別 - 魚介類

北海道の旬の海藻「銀杏草」で最高のお味噌汁!

銀杏草のお味噌汁は私の大好物!
でも今や高級食材なんだよね。

食材の産地と特徴

【種 類】海藻 銀杏草 仏の耳
【特産地】北海道

【特 徴】
北海道の冬の海で採れる銀杏草、
地元では「仏の耳」と呼ばれ親しまれてます。

もっと細かく言うと、「赤耳」と
「青耳」があって柔らかさが違います。

「青耳」が銀杏草に似た海藻なのかな?
ちょっと調べてみたけど答えがわからない。

というのは、私、漁師さんに教えられて
マイナス5℃の極寒の海に連れられて
この銀杏草を採りに海に入りました。

漁業権があるので勝手に盗ると密漁です。
まぁ、地元の人しか採りに来ませんが。

その現場で教えられた話しなので
一般には通用しないことなのかな?

まぁ、地方に行くと呼び名が違う
って事はしょっちゅうありますからね。

この銀杏草、荒れる冬の海での採取なので
月に数回の晴れた時にしかできません。

なので、流通に乗せにくく
漁師町でしか食べれなかったんですよね。

だから、20年くらい前は銀杏草って
漁港の朝市でしか入手できなかったけど
今では通販でも買えるようになりました。

煮込むとトロトロ食感がマジ最高で、
食べる前に入れるとプルプルコリコリ食感。

味噌汁の具材としてイインデスよぉ、
私が食べたいと思う味噌汁の一つです。

※参考:銀杏草のレシピ・作り方 総合情報(楽天レシピ)

 

通販情報

 ※下記商品は参考までに載せてます。
  リンク先の関連商品にも良いモノがあります。

■Amazon

銀杏草 ツノマタ 仏の耳 (40g) 海藻 自然食品

 

■楽天市場

↓↓↓今ならお安く、さらにポイントアップ↓↓↓
>>毎朝10時更新!タイムセール<<

銀杏草40g 味噌汁の具材 自然食品 海藻

 

鳥取県の粒の大きな「ヤマトシジミ」は今が旬だよね

食材別 - 魚介類 - 地域別 - 中国地方 - 鳥取県

鳥取県の粒の大きな「ヤマトシジミ」は今が旬だよね

シジミってさ、
通販で買うことなんてまずないよね?

でも、ご当地でしか味わえない
美味しいシジミがあるんだよね!

食材の産地と特徴

【種 類】ヤマトシジミ
【特産地】鳥取県 東郷湖

【特 徴】
東郷湖産のヤマトシジミは
黒いダイヤと呼ばれる大粒の希少品。

東郷湖は日本海の海水が流入する汽水湖で
ヤマトシジミの良好な生育環境です。

年間を通して漁獲されますが、
旬は夏と冬の2回になります。

しじみは、ミネラル類を豊富に含んで
栄養価も高く、二日酔いに効くよね!

というか、飲む前にしじみを食べておくと
気持ち良くお酒が飲めるんですよ。

ちなみに東郷湖のシジミは大きいので、
味噌汁の出汁だけじゃなく身まで
美味しくしっかり食べられます。

また、アサリと同じように、
シジミの酒蒸しにして酒の肴もいいね。

※参考:しじみ推薦レシピ(クックパッド)

 

通販情報

 ※下記商品は参考までに載せてます。
  リンク先の関連商品にも良いモノがあります。

■Amazon


【肝臓エキス】疲れを感じたらこのサプリ
オルニチン+しじみ+ウコン+牡蠣エキス

 

■楽天市場

↓↓↓今ならお安く、さらにポイントアップ↓↓↓
>>毎朝10時更新!タイムセール<<

鳥取県産 鬼蜆(おにしじみ) 大サイズ(約15mm~/個) 約1kg ヤマトシジミ

 

三重県の「伊勢海老」は冬に刺身で食べたいな

地域別 - 近畿地方 - 三重県

Warning: getimagesize(https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/22dabf49.f2fd46d9.22dabf4a.a22f32e5/?me_id=1363313&item_id=10000310&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmie-gyoren%2Fcabinet%2Fitem01%2Fikeiseebi1bi400g.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 404 Not Found in /home/korpokkur/tokusan.xyz/public_html/wp-content/themes/kaetengraph/wk_functions.php on line 2177

三重県の「伊勢海老」は冬に刺身で食べたいな

伊勢エビというと、
この時期はおせちで頂きますよね?

どうせなら、
伊勢志摩産の伊勢海老を食べたいよね。

食材の産地と特徴

【種 類】伊勢エビ
【特産地】三重県 

【特 徴】
イセエビは三重県の魚にも指定される水産物。

三重県内で秋から春にかけて漁が行われ、
主に刺し網量で漁獲されています。

古くから伊勢志摩の代表食材として名高く
お宿屋お食事処に並びます。

イセエビのおすすめの美味しい食べ方は
お味噌汁で旨味を残らず味わえるそう。

北海道だと、毛ガニの味噌汁がメチャ旨なので
伊勢海老の味噌汁も旨いんだろうなぁ

※参考:伊勢海老 のレシピ(クックパッド)

 

通販情報

 ※下記商品は参考までに載せてます。
  リンク先の関連商品にも良いモノがあります。

■Amazon


伊勢海老 三重県産 大サイズ2尾で900g
サイズ限定特別価格 刺身用瞬間冷凍

 

■楽天市場

↓↓↓今ならお安く、さらにポイントアップ↓↓↓
>>毎朝10時更新!タイムセール<<

送料無料 三重県産 刺身 おせち
【活伊勢海老 1尾約400g】

 

島根県の「大和しじみ」は出汁が最高!

地域別 - 中国地方 - 島根県 - 食材別 - 魚介類

食材の産地と特徴

【種 類】貝 大和しじみ
【特産地】島根県 宍道湖

【特 徴】

日本有数のしじみの産地・宍道湖で採れる
大和しじみは、とにかく大粒で旨味が濃厚。

宍道湖産のしじみはなんといっても
その粒の大きさが魅力。

海水と淡水が混じり合う汽水湖の宍道湖では
絶えず変化する水の塩分濃度に適応するため
しじみが内臓を発達させて旨味成分である
「コハク酸」が増すのです。

旨味をたっぷり含んだ
大和しじみから出る出汁は格別です。

クチコミと通販情報

【クチコミ】

・酒蒸しにして頂きました、最高です!

・冷凍しじみの方が旨みが増しますよ。

・粒が大きくて味噌汁美味しかったです。

・各地の大和しじみの食べ比べも楽しい。

【通販情報】

[河村食材] 島根県 宍道湖産 冷凍 砂抜き 大和しじみセット 150gx8

ホームPage 1 / 11