カテゴリー:中部地方

記事一覧

長野県の地鶏「信州黄金しゃも」の焼き鳥は逸品だね

食材別 - 肉類 - ブランド地鶏 - 地域別 - 中部地方 - 長野県

長野県の地鶏「信州黄金しゃも」の焼き鳥は逸品だね

信州黄金しゃもを、
丸ごと買って捌くの大変だよな。

昔、祖父の家に行ったとき
鳥の羽むしり作業させられたっけ。

食材の産地と特徴

【種 類】鶏肉 地鶏 信州黄金しゃも
【特産地】長野県

【特 徴】
「軍鶏と名古屋種のコーチンを母親として
 長野県畜産試験所が開発したブランド地鶏」

「標高800メートルの飯綱高原の山中で
 抗生物質・抗菌剤を使用しない飼料で飼育」

「肉は身がしまり、歯ごたえがある食感、
 あふれる肉汁、そして噛むほどに増す
 豊かな風味と3拍子揃った鶏肉である」

こうした特徴を持つ「信州黄金しゃも」は
やっぱり、焼き鳥で食べるのが一番旨いよね!

ただ、自宅で焼き鳥するのに七輪持ち出して
炭をおこしてって、そこまでやってられない。

なので、
上手に旨い焼き鳥を作る方法を調べてみた。

※参考:焼き鳥の焼き方(グリル)(クックパッド)

魚焼きグリルなら簡単でイイよね!
しかも、グリル用の調理グッズも
いろいろあることを知ったわぁ

 

通販情報

 ※下記商品は参考までに載せてます。
  リンク先の関連商品にも良いモノがあります。

■Amazon

地鶏の王様 名古屋コーチン 焼き鳥セット
25本:もも串 むね串 せせり串 肝串 皮串 各5本

 

■楽天市場

↓↓↓今ならお安く、さらにポイントアップ↓↓↓
>>毎朝10時更新!タイムセール<<

【送料無料】やきとり 名古屋コーチン
串20本セット 正肉(モモ・ムネ)

 

山梨県のブランド牛「甲州ワインビーフ」でジュージュー焼き肉

食材別 - 肉類 - ブランド牛 - 地域別 - 中部地方 - 山梨県

山梨県のブランド牛「甲州ワインビーフ」でジュージュー焼き肉

ここ最近は豚肉ばかりだったので
牛肉を食べたくなってました😄

さて、ステーキにするか、
それとも焼き肉にするか迷うなぁ

食材の産地と特徴

【種 類】牛肉 甲州ワインビーフ
【特産地】山梨県

【特 徴】
甲州ワインビーフは、果樹王国山梨、
ワイン王国山梨が生み出した牛肉です。

ワインを搾って残ったブドウ粕やオカラ
トウモロコシ・麦などの飼料ですくすく育つ。

肉質はキメの細かい柔らかさと
ほんのりした甘みのある脂身です。

※参考:甲州ワインビーフ のレシピ(クックパッド)

 

通販情報

 ※下記商品は参考までに載せてます。
  リンク先の関連商品にも良いモノがあります。

■Amazon


甲州ワインビーフ【上カルビ焼肉用】500g

 

■楽天市場

↓↓↓今ならお安く、さらにポイントアップ↓↓↓
>>毎朝10時更新!タイムセール<<

甲州ワインビーフサーロインステーキ 360g
約180g×2 送料無料

 

岐阜県の「飛騨牛」のすき焼きは自分へのご褒美

食材別 - 肉類 - ブランド牛 - 地域別 - 中部地方 - 岐阜県

ホントは愛娘からのプレゼント😍
寒いこの季節はすき焼きだよねー

食材の産地と特徴

【種 類】牛肉 飛騨牛
【特産地】岐阜県

【特 徴】
14ヶ月以上肥育された
飛騨地方で肥育される黒毛和種の肉牛で
肉質等級5~3等級と格付けされたもの。

肉質はきめ細やかでやわらかく、
美しい霜降りと口のなかでとろける芳醇。

山紫水明と謳われる岐阜県の
豊かな自然で育てられた逸品。

※参考:飛騨牛 のレシピ(クックパッド)

 

通販情報

 ※下記商品は参考までに載せてます。
  リンク先の関連商品にも良いモノがあります。

■Amazon


特撰飛騨牛極上ロース A4等級
すき焼き・しゃぶしゃぶ用 2~3人前(400g)

 

■楽天市場

↓↓↓今ならお安く、さらにポイントアップ↓↓↓
>>毎朝10時更新!タイムセール<<

飛騨牛かたロース肉 すき焼き用 500g●約3〜4人前

愛知県は「いちじく」の生産量日本一!

地域別 - 中部地方 - 愛知県 - 食材別 - 野菜・果物

北海道にいると、
イチジクって滅多に見ない果物。

祖母が好きだといってたっけ・・・

食材の産地と特徴

【種 類】いちじく
【特産地】愛知県

【特 徴】
愛知県のイチジク生産量は、
全国シェア率約20%で都道府県別第一位です。

産地となった背景には、温暖な気候と
明治用水を利用した豊かな水利があり、
平地が多いことが栽培に適していたようです。

いちじくの旬の時期は夏と秋があり、
秋果専用種の旬は8月頃~11月頃で
夏果専用種よりも甘みがあります。

イチジクは漢字で「無花果」と書きますが、
花が無いわけではありません。

実際には外から見えないだけで、
実の中に無数の小さな花をつけます。

果実を半分に切ると赤いツブツブが
たくさんつまっています。

食べるときとプチプチした食感は、
花の部分によって生み出されています。

イチジクという名前の由来は、
毎日一つずつ熟すという説や、
ひと月で実が熟すことから「一熟」
が語源とも言われています。

通販情報

 ※下記商品は参考までに載せてます。
  リンク先の関連商品にも良いモノがあります。

■Amazon


【マツコの知らない世界で紹介】
いちじく ×2袋 ドライイチジク
国産無添加ドライフルーツ 砂糖不使用

 

■楽天市場

↓↓↓今ならお安く、さらにポイントアップ↓↓↓
>>楽天スーパーSALEにエントリー<<

愛知県産 いちじく(無花果)3〜5玉入り×4パック/箱