パンくずリスト
  • ホーム
  • 雑学・コラム

カテゴリー:雑学・コラム

美味しい肉の部位をザックリと解説

雑学・コラム

焼肉屋やステーキハウスに行ったとき、
お肉の種類がメニューに載っていますよね?

それぞれの部位の特徴って知ってますか?

ロースやタンぐらいまでならわかるけど、
あとはちょっと…という方も多いと思う。

今回はこの牛肉のそれぞれの部位について
軽くザックリと記事にしますね。

知らないで食べるのと、
知ってから食べるのとでは
おいしさが違ってくるんですよ(^o^)

【サーロイン】

肉を食べたいと思ったときに
真っ先にイメージするのがステーキ。

ステーキと言えばサーロイン、
サーロインと言えばステーキですよね?

柔らかさ、風味とも申し分なしのおいしさ。

サーロインの「サー」は、貴族を示す「サー」
だということ知ってましたか?

サーロインのおいしさに敬意をこめて
「サー」が付いてるのですね。

赤身、脂肪とも
これ以上のおいしさはありません。

【ブランド牛 サーロインステーキ】の通販一覧

【ヒレ肉】

ヒレステーキと言えば、
最高級のステーキですよね?

サーロインと比べて飛びぬけて柔らかいです。

脂肪が少なく、タンパク質が多いので、
栄養満点のうえ、ヘルシーなのです。

【ブランド牛 ヒレ肉】の通販一覧

【カタ肉】

料理の種類を選びません。

うまみ成分が凝縮されているので、
角切りにしてシチュー、カレーなど
煮込み料理に入れるのがおすすめ。

リーズナブルなので、普段の食卓にぜひ!

【ブランド牛 カタ肉】の通販一覧

【カタロース】

背中に近いカタ肉になり、その部分は
あまり動かさないので脂肪ののりが良く
霜降りになっています。

味は絶妙で、すき焼き・しゃぶしゃぶ等
薄切りにして食べるといくらでも食べられる。

【ブランド牛 カタロース】の通販一覧

【リブロース】

リブとは肋骨のことで
リブの背中に近い部分の肉になります。

脂肪が多く、旨味が凝縮されており
霜降りになっていて、上肉・特上肉の扱い。

焼肉・すき焼き・しゃぶしゃぶ用の高級肉。

【ブランド牛 リブロース】の通販一覧

【バラ肉】

カタ肉の下やロースの下のお腹の肉で、
脂肪と赤身がきれいな層を成しています。

この部分は、呼吸に使われる部位なので、
リッチな味わいです。

角切りにしてシチューやカレーなど
煮込み料理にするといいですよ。

【ブランド牛 バラ肉】の通販一覧

【モモ肉】

モモ肉には、ウチモモ(内側)と
ソトモモ(外側)があります。

ウチモモの方がソフトで脂肪の少ない赤身、
タンパク質や鉄分を多く含みますから、
女性にはぜひ食べていただきたい部位。

シチューにぴったりのお肉です。

【ブランド牛 モモ肉】の通販一覧

【ランプ】

ランプとはお尻の肉のことをいい
腰にあるサーロインの隣の部位なので、
ソフトで味わい深くステーキに最適です。

少ししか取れない部位なので、
見かけたら買うことをおすすめします。

【ブランド牛 ランプ】の通販一覧

【タン】

ご存じ、舌の部分です。

脂が多くて深い味わいがあり
タンシチューや塩タンは最高ですよね。

【ブランド牛 タン】の通販一覧

【胃】

ミノは一番目の胃、ハチノスは二番目の胃、
センマイは三番目の胃になります。

焼肉、ホルモン、もつ鍋には
ぜったい欠かせない部位ですね。

【牛 ミノ センマイ】の通販一覧

それではまた次回、お会いしましょう♪

牛肉の栄養と食べながら痩せる牛肉ダイエット

雑学・コラム

すき焼き、ステーキ、しゃぶしゃぶ・・・
牛肉はどんな食べ方をしても美味しいよね?

あの牛肉独特のおいしさは、
どこから来るのでしょうか?

外国や健康志向の方には赤身が好まれるけど
日本では、筋肉の間に脂肪が網の目のように
入っている「霜降り肉」が好まれます。

日本人が好む牛肉の旨味は、
脂肪の中に含まれています。

ここでは、牛肉の栄養について
記事にしていきたいと思います。

文末には、美味しく食べて
確実に痩せられるダイエット方法も紹介!

【1】牛肉の20%を占めるタンパク質!

三大栄養素って知っていますか?

タンパク質、脂質、炭水化物のことで、
体を作ったり、エネルギーの元となる
生きるためにとても重要なものです。

必須栄養素と呼ばれるくらいなので
脂質抜きや炭水化物ダイエットなどを行うと
重大な病気や突然死を招く危険があります。

牛肉のタンパク質には、トリプトファン、
リジン等さまざまなアミノ酸が
バランスよく含まれています。

米が主食の日本人の栄養バランスは
とても優れているのですが、さらに、
牛肉を加えると、より良くなります。

毎日、100g前後のお肉、なかでも
牛肉の脂質を健康のために摂りたいです。

【2】うまみ成分がたっぷりの脂肪

「ダイエッターにとって脂肪は大敵!」
と考えている方が多いかもしれません。

確かに過剰な脂肪の摂りすぎは太る原因です。

しかし、牛の脂質には体内で作れない脂質が
多く含まれているため、脂質抜きをすると
喘息や心疾患の原因となってしまいます。

命に関わる重要なものなので
横によけずに食べるようにしてくださいね!

それになんといっても、牛肉の脂肪には、
独特の風味や旨味が含まれるおいしさの源。

美味しさを感じる理由は、
身体がそれを欲しているからなのです。

【3】牛肉にはビタミンが豊富!

ビタミンと言えば、フルーツや野菜を
まっさきに思い浮かべるかもしれません。

しかし、牛肉にもさまざまなビタミンが
多く含まれているのです。

代表的のものをご紹介しましょう。

【ビタミンA】
皮膚、粘膜を健やかに保ち、骨の成長に
必須で、レバーに多く含まれます。

【ビタミンB1】
糖質が体内でエネルギーに変わる時に働く
酵素をサポートし、米の栄養変換に重要です。

【ビタミンB2】
脂質、糖質、タンパク質が分解され
エネルギーに変わるのを助ける酵素を
作るために必要な栄養素です。

不足すると、口内炎、皮膚炎、疲れやすい
などの症状が出ます。

ロース肉やレバーを摂りましょう。

【ミネラル】
カリウム、鉄、マグネシウムなどのことで、
無機質、灰分とも言われます。

微量しかいりませんが、不足すると
特有の症状が出ます。例えば、
鉄不足は貧血を引き起こします。

牛肉は、おいしいだけでなく、
栄養の宝庫だったのです。

戦後、食の西洋化が進み、日本人の体格が
良くなったのには、牛肉をたくさん食べる
ようななったことも一因といわれています。

ただ、何事も「適度・適量」が大切です。

どんなに栄養の豊富な牛肉だとしても、
摂りすぎは肥満による病気の原因になります。

日本に訪れる外国人女性の多くが、
日本食だけを食べていたら痩せたと
驚きと喜びの声がよく聞かれますよね?

牛肉が肥満の元ではなくバランスが悪い
偏った食生活が肥満の原因です。

牛肉は体にとてもよい栄養源ですから
バランス良く美味しくいただきましょう。

美味しく食べながら確実に痩せる

「食べながら痩せられるなんて嘘でしょ?」

そう思いますよね?

しかも、
牛肉を毎日食べて痩せられるんです。

この方法は、私自身で実践確認済みで、
問題となるのは食費が大きいことくらい。

人によっては、毎日牛肉だと
お腹を壊してしまうかな??

このダイエット方法は、
とてもカンタンにできるんです。

1.牛肉を脂身も含めて食べる

2.米や野菜などと食べない

3.この食事を毎食続ける

以上の3点を守るだけで、
重要なのはコメやパンを食べないこと。

牛肉消化のカロリー消費も大きいのですが
糖質が少なく、糖質と共に食べないことで
体内の脂肪を燃焼させていると考えられます。

逆に、このダイエット方法は最長2週間まで。

結果的に糖質制限を行ったのと同じような
健康に悪い影響が出てくるおそれがあります。

さすがに牛肉ばかり食べていると、
体臭にも影響が出てきますしね。

4日連続でも、数キロ減量できますので
スポット的にやってみるのがオススメです。

和牛の種類って知ってますか?

食材別 - 肉類 - ブランド牛 - 雑学・コラム

牛肉お好きですか?

すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキ
どれもおいしいですよねー

牛肉好きであっても、
なかなか牛肉の種類まではわかりません。

ロースやカルビぐらいならわかりますが。

今回は牛肉の種類についてご説明します。
雑学ネタとして覚えておきましょうね。

日本の牛には?

現在、日本全国で約440万頭の牛が飼育され
牛は、肉牛と乳牛に大別できます。

乳牛は白黒模様のホルスタイン種が
全体の99%を占め、他に少数ですが
ジャージー牛が飼われています。

一方、肉牛のうち、おいしい和牛として
有名な黒毛和牛が約160万頭います。

黒毛和牛の他に、褐毛和牛、
日本短角和牛、無角和牛もいます。

スーパーで売られている国産牛は、
乳牛のホルスタイン種のオス、
搾乳が終わったホルスタイン種のメス、
和牛とホルスタイン種の交雑牛になります。

一方、和牛と表示していいのは、
肉牛として育てられた黒毛和種などです。

つまり、和牛以外の牛肉は、
ほぼ、ホルスタイン種ってことですね。

和牛の種類別特徴

全国ブランド牛一覧 (1)

全国ブランド牛一覧 (2)

全国ブランド牛一覧 (3)

① 黒毛和種(Japanese Black)

和牛と言えば、
黒毛和種と言っても過言ではありません。

体は黒褐色で角を持っており
日本古来の在来種と外国の牛を交配させ、
日本人の味覚に合わせて品種改良されました。

昭和時代に黒毛和種として
ブランドが確立され知名度が上がっていった。

飼育方法の工夫によって筋肉の間に脂肪が入る
いわゆる「霜降り肉」になります。

この日本人の味覚に合った特別な肉質を持つ
黒毛和種は、松阪牛、神戸ビーフ、但馬牛、
近江牛、前沢牛など日本を代表する銘柄牛です。

全国各地で飼育され、それぞれ工夫を凝らした
おいしい和牛になっています。

② 褐毛和種(Japanese Brown)

体は黄褐色で、角を持っている和牛で
黒毛和種より大型になります。

大陸から日本に渡ってきた在来種と
外国の牛を交配させ、日本人の味覚に合わせ
品種改良された肥後牛ですが、褐毛和種
としてブランドが確立されました。

肉質は、赤みが多いため、
ヘルシー志向の強い方に人気です。

③ 日本短角種(Japanese Short Horn)

体は赤褐色で、角を持っている和牛で
寒さに強く、放牧に適しているため、
東北地方や北海道で飼われています。

東北地方で飼われていた在来種(南部牛)に
外国の牛を交配させ、日本人の味覚に合わせ
品種改良され、日本短角種としてブランド化。

肉質は、黒毛和種に比べると赤みが多いです。

④ 無角和種(Japanese Poll)

体は黒褐色で、角を持っていません。
早く育つのが特徴です。

日本古来の在来種(山口県阿武町)に
外国の牛を交配させ、日本人の味覚に合わせ
品種改良され、無角和種としてブランド化。

早く育つため、黒毛和種以上に飼育されたが
霜降り肉ブームに押されて飼育数が減った。

最近のヘルシー志向で、
脂肪分が少ない肉質が人気を集めています。

牛肉の美味しさそのままに保存する方法

雑学・コラム

あなたは牛肉をどのように
保存されているでしょうか?

保存方法によっては、
せっかくのおいしい牛肉が
まずくなってしまうこともあります。

今回は、牛肉の保存方法
について調べてみました。

もちろん牛肉の保存には、
冷蔵庫は欠かせません。

冷蔵室と冷凍室に分けて説明します。

【1】早めに使いきることがわかっている時は冷蔵室へ!

 ① より低い温度で保存!

JIS規格では冷蔵庫の温度は0~10℃の範囲で
調整できることと決まっていますが、実際は
ドアの開閉よって温度は上がります。

雑菌等の繁殖を防ぐためには、より低い温度
の5℃以下の場所で保存しましょう。

チルド室、チルドルームなどが最適です。

 ② 空気に触れさせない!

お肉が空気に触れないようラップフィルムで
ピタッと包みましょう。

空気に触れると酸化し、水分も蒸発します。

 ③ 肉の形によって保存できる期間に差!

スライス、ひき肉、ブロックなど、
保存したい肉の形状が違います。

空気に触れる面、表面積がが多くなるほど
酸化などの影響を受け保存期間が短くなります。

ひき肉は、買った当日に使いきりましょう。

まとめ買いの場合は、ブロックのような
一塊で購入することをおすすめします。

家庭用冷蔵庫は十分な温度管理が難しいので
購入後1週間以内には使いきりたいですね。

【2】長期保存するときは冷凍室へ!

買ってきた牛肉を冷凍保存する場合、
できるだけ急速冷凍すると味が変わりません。

急速冷凍機能がある冷凍庫も売られています。
その機能がない時は冷凍肉を冷凍するのが良い。

解凍する時は、冷蔵庫で解凍しましょう。

電子レンジや冷蔵庫によっては、
「サクッと切れる」機能というのもあります。

 ① ポイントは水分の蒸発を抑えること!

冷凍庫内は湿度が低く、忘れていた肉を
発見したら干からびていたという経験は
どなたにもあるでしょう?

また酸化がすすみ「冷凍臭く」なります。
できるだけ水分が蒸発しない工夫が必要。

 ② 小分けにして保存するのがポイント!

食品は一度解凍したものをまた冷凍すると
味わい、風味が格段に落ちます。

牛肉の場合、解凍するときに
旨味成分が含まれる肉汁がしみ出して
旨味と水分を失ってしまうからなのです。

それを防ぐためには、
使う分だけ小分けにして冷凍保存し、
必要な分だけ解凍するようにしましょう。

ただ、家庭用冷凍庫の場合、
長くても1か月以内には使いきりましょう。

※参考:「冷凍食材を失敗せずに美味しく解凍する4つの方法」

【本日のまとめ】

すぐに使いきることがわかっている牛肉は、
冷蔵庫で保存のうえ、すぐに使いきります。

長期保存は冷凍肉を冷凍するのが一番です。

ぜひ上手に保存し、
おいしく安全にいただきましょう。