ひみ寒ぶりの歴史を調べてみたら
400年以上も前から定置網をしていたそうな。
食材の産地と特徴
【種 類】ぶり、ひみ寒ぶり
【特産地】富山県 氷見
【特 徴】
氷見の冬の風物詩といえば「ひみ寒ぶり」。
11月~1月頃まで、産卵前の
脂の乗り切った状態で漁獲されます。
春に九州の五島列島沿岸で産卵し、
夏に北上して成長するブリは初雪の降る頃、
産卵のため脂の乗り切った状態で日本海を
南下し、その途中に富山湾に入ってくる。
寒ぶりの漁が行われる11月~2月までで、
漁の最盛期は、12月~1月になります。
※参考:寒ブリのレシピ(クックパッド)
クチコミと通販情報
【クチコミ】
・切り身は塩焼き、粕漬け、照り焼きに。
夜はブリ大根煮、お刺身でいただきました。
・美味の極み
・脂がのってとても美味しかった!
・天然ものは新鮮で油のりもよく
甘みもありとてもおいしかった。
【通販情報】
※下記商品は参考までに載せてます。
リンク先の関連商品にも良いモノがあります。
■Amazon
ひみ寒ぶり/氷見寒ブリぶりしゃぶ 1皿 (約150g)[天然・生] クール冷凍
■楽天市場